復職が不安な看護師さんへ、 看護師復職を応援する実践ガイド

看護師としてのキャリアを再スタートさせたいと思っても、ブランクや現場の変化を考えると不安になることもあるでしょう。
しかし、看護師としての経験はかけがえのない財産です。復職に向けたステップをしっかりと踏み出せば、再び現場で活躍することができます。
このコラムでは、復職を成功させるための具体的なステップや心構えについて解説します。
復職を考えている看護師経験者の皆さまへの後押しになれば幸いです。是非参考にしてみてください!
1.なぜ復職に不安を感じるのか?
復職を考えるとき、多くの看護師が以下のような不安を抱えることがあります。
技術のブランク
最新の医療機器や治療法に対応できるか不安。
職場環境の変化
同僚や患者さんとの関係をうまく築けるか心配。
体力やスキル不足
長時間の勤務に耐えられるか、スキルが十分かどうか気になる。
家庭との両立
特に育児や介護など、家庭とのバランスを取れるか。
これらの不安は自然なものですが、一つひとつ対策を講じることで解消できます。

2.復職の第一歩:情報収集と計画づくり
復職を成功させるには、計画的な準備が不可欠です。以下のステップを参考にしてください。
1. 現場の現状を知る
医療現場は日々進化しています。ブランクの期間が長いほど、最新の技術や治療方針について理解を深める必要があります。
情報収集
医療関連のニュースや専門誌、ウェブサイトを活用してトレンドを把握しましょう。
セミナーや勉強会への参加
多くの自治体や医療機関で復職者向けの研修や勉強会が開催されています。
2. 復職先の選択肢を広げる
復職する職場選びは慎重に行いましょう。大切なのは、自分に合った環境で働けることです。
規模や業務内容を確認
大病院だけでなく、クリニックや訪問看護など、働きやすい選択肢を検討しましょう。
働き方の相談
時短勤務やパートタイムから始める方法もあります。面接時に希望を伝えることが大切です。

3. 自分のスキルを見直す
ブランクの期間が長くても、これまで培ったスキルは大きな武器です。特に、患者さんへの思いやりやコミュニケーション能力は、どの職場でも求められる重要な要素です。
3.ブランクを埋めるためのスキルアップ方法
復職をスムーズにするためには、技術や知識を補うことが重要です。
1. 復職支援プログラムを活用する
多くの病院や地域看護協会では、復職希望者向けの支援プログラムを実施しています。
研修内容
基本的な看護技術の復習、最新の医療機器の操作、感染管理など。
実地訓練
現場での実践練習を通じて自信を取り戻すことができます。
2. 通信教育やオンライン学習
忙しい日々の中で知識を補うには、オンライン講座や通信教育も役立ちます。自分のペースで学べるため、育児や介護をしながらでも取り組みやすいでしょう。
3. 資格取得で自信を高める
復職のタイミングで新しい資格に挑戦するのも一つの方法です。訪問看護や感染管理、認定看護師の資格は現場での需要が高い傾向にあります。
4.当院の復職支援プログラム
当院のカムバックナース講座の内容をご案内します。
- 感染の認定看護師より、感染対策の講義 PPE着脱・手洗い
- リハビリスタッフより、トランスファーの仕方(実践)
- 模擬血管を使用して、採血・血管確保・点滴など実際に注射器に触れてもらう
また、外来など実際の現場を見学も相談に応じて行っています。
5.師長さんへの質問とその回答
看護師への復職を考える皆さんは、こんなことが不安ではありませんか?
気になる質問を師長さんに聞いてみました。

- ブランクが長く、最新の医療技術や機器についていけるか不安です。どうしたらいいでしょうか?
- ブランクが長かったら心配ですよね。
最初は一緒にペアリングして動きます。その中で、自信もってできることを増やしていき、独り立ちまでの支援をさせて頂きます。
- 長時間の勤務に体力が持つか心配です。
- 非常勤から開始して、徐々に慣らして働く時間を増やす方法など一緒に考えましょう。
- 家庭や育児と仕事を両立できるか不安です。どんな働き方ができますか?
- 当院はママさん看護師さん多いです。どのようにして働いているのか?それぞれかと思いますが相談もできるかと思います。子供さんは、どうしても病気してしましますよね。病児保育や他に面倒をみてもらうなど行ってもらいますが、どうしても見つからず、仕事休まないといけないときがありますよね。お互い様精神で、働きやすい職場だと思います。
- 復職したらすぐに戦力になることを求められるのではないかと感じています。
- ひとり立ちまでのオリエンテーションの計画・目標があります。
定期的に、面談を行っていき、個々の進捗状況に合わせて業務拡大に心がけています。困っていることなどあれば いつでも相談してほしいなと思います。
- 医療現場のルールやマナーが変わっているのではないかと不安です。どう確認すればいいですか?
- 技術や業務の流れなどは、チェックリストなど活用して確認できる方法がありますが、マニュアルに載らないことって難しいですよね。
面談や振り返りの際、不安に思っていることを伝え、何か気を付けたほうがよいことありますか?など確認するようにできたらよいですね。
6.おわりに
復職には不安がつきものですが、準備とサポートを活用することで、現場復帰は十分に可能です。これまでの経験を大切にしながら、看護師としての新たな一歩を踏み出しましょう。
復職を考えている看護師さん、まずは情報収集と計画作りから始めてみませんか?当院も全力でサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの再スタートを心より応援しています。

就職祝い金について
当院では、(紹介業者を介さず)直接ご応募いただき採用に至った場合、就職祝い金を支給します。

看護師・助産師 | 20万円 |
---|---|
准看護師 (正看護師の資格を取る意思のある方) |
10万円 |
※正職員(フルタイム勤務)の方、50歳未満の方が対象です。
※紹介業者を介した場合は対象外になります。