奨学金利用者に聞いてみた!奨学金制度のメリット

看護師を目指す学生にとって、学業と経済的な負担の両立は大きな課題です。尼崎医療生協病院では、そうした学生を支えるための奨学金制度を設けています。学費の支援だけでなく、職場見学や学習会など、将来の就職を見据えた多角的なサポートがあるのが特徴です。

今回は、実際にこの制度を利用している奨学生の声を通して、その魅力を詳しくお届けします。

1.奨学生の声

尼崎医療生協病院の奨学金制度を利用している看護学生の皆さんに、リアルな声を聞いてみました。
学校生活のこと、奨学金制度を利用したきっかけ、奨学生になってからの学びや交流について、未来の看護師を目指すあなたへのメッセージもあります。

奨学生の声
自分の通う学校を選んだ理由を教えてください。
  • 阪急駅から近く通いやすいことと、解剖見学があり、実際にご検体を解剖したものに触れて勉強できるということが決め手でした。貴重な授業なので他の看護学校ではあまり体験できないのではないかと思いました。(神戸看護専門学校 3年)
  • 社会人学生が多いこと、自宅から近いこと、就職先が決まっていないこと。(尼崎看護専門学校 3年)
  • オープンキャンパスに行った時に自分の雰囲気と合っていると思ったためです。(神戸常盤大学 2年)
奨学金制度を利用したきっかけは?
  • 看護学校への入試後、門のところで配布してくださった病院案内の資料がきっかけです。(尼崎看護専門学校 3年)
  • 元々奨学金を借りる予定で親に尼崎医療生協を勧めてもらいました。(尼崎看護専門学校 2年)
  • 高校生の時看護体験を生協病院でして、そこから調べるようになりました。(園田学園大学 1年)
奨学生になってみて、どうですか?
  • 私が一番好きな企画が鈴木先生の講演会です。症例も毎回変わり難しい症例もあるのですがグループで考えて解決策を出すという時間が多職種連携の練習にもなり、とても勉強になります。(神戸看護専門学校 3年)
  • 鈴木医師による『患者中心の医療ワークショップ』では、自分が感じたことや考えたことが看護の視点なのだと成長とともに改めて実感できますし、他の参加者の意見から、新しい視点をみつけることができるので毎年楽しみにしていました。(尼崎看護専門学校 3年)
  • 交流会が多いので、話すことが苦手でも話すきっかけになります!(神戸常盤大学 2年)
  • 他の奨学生と実際に病院で働いている奨学生担当の看護師さんとの交流があり、就職前から顔見知りになれること、病院について知ることができる点がよかったと思います。(西宮市医師会看護専門学校 3年)
民医連や民医連看護について、どんな学びがありましたか?
  • ひとりひとりの患者様の背景(家庭、経済状況、仕事、地域社会など)まで考慮したケアが行われていることを理解しました。(尼崎看護専門学校 3年)
  • どんな生活状況の方でも、平等に医療を受けられる病院であることがわかりました。(西宮市医師会看護専門学校 3年)
  • 民医連・民医連看護について勉強する中で、『地域に根ざした医療』と『誰もが平等に医療を受けられるように支える看護』を大切にされていることがわかりました。民医連のように“人に寄り添う看護”を大切にしたいと思います。(西宮市医師会看護専門学校 3年)
これから看護師を目指す方へメッセージをお願いします!
  • 看護は人の体だけでなく表面では分かりにくい精神面や社会面も考えその人を見ていくものであり、一言で言い表せない難しいものですが学んでいく中で看護って楽しいと思う瞬間があります、なのでそれぞれ違った看護観を持つ人たちが増えたらいいなと思います。(神戸看護専門学校 3年)
  • 看護師は大変なイメージが強いけどそれ以上にやりがいを感じれると私は思うのでお互い頑張りましょう!(尼崎看護専門学校 2年)
  • 看護学生は大変なことも多いけど、友達同士で助け合ったり、楽しいことも多いので頑張ってください!(神戸常盤大学 2年)
  • 私もまだまだ勉強中ですが、自分らしい看護を目指して、一緒にがんばっていきましょう!(西宮市医師会看護専門学校 3年)

2.奨学金制度のメリットまとめ:経済支援+将来への安心が大きな魅力

奨学金利用者の声から見えてきた、尼崎医療生協病院の奨学金制度の主なメリットは以下の通りです。

  • 学費の支援により、学業に専念できる
  • 病院との関わりが早期に持てることで、将来への不安が減る
  • 奨学生同士のつながりが心の支えになる
  • 就職後のフォロー体制も整っており、安心して働き始められる

単なる金銭的な支援にとどまらず、「人」とのつながり、「将来」の安心感を得られる制度であることがわかります。

3.利用を検討している方へ:今こそ一歩踏み出してみよう

「自分にできるか不安だったけど、思い切って説明会に参加してみてよかった」
「先輩の話を聞いて、実際の雰囲気がよくわかった」

そんな声も多く聞かれます。奨学金制度は、あなたの看護師としての第一歩を力強く後押ししてくれるはずです。少しでも気になった方は、まずは病院の奨学金説明会や個別相談に参加してみてください。
あなたの「なりたい」を、尼崎医療生協病院が応援します!

RECRUIT

CONTACT

当院に興味をお持ちの方へ よろしければご活用ください。

共に学び、看護を語り合い、
必要とされる看護
創造しませんか?

当院は、あなたの「やりたい」を応援します。
高い看護実践力と、患者に寄り添える温もりのある看護の提供ができる看護師の育成を目指し、教育・支援体制を整えています。

説明会参加の申し込み

採用情報

説明会情報