放射線科
挨拶
挨拶
放射線室は、X線装置、CT、MRI、超音波検査などの画像診断装置を駆使して病気の診断や早期発見、治療経過の観察を行う部門です。近年の画像診断機器の進歩はめざましく、病気の正確な診断にはなくてはならないものになっています。
当院では、地域住民の方々に充実した医療を提供したいという目標のもとに、高性能の装置を積極的に導入しています。地域のみなさまから信頼いただける病院であり続けられるよう努力してまいります。
診断装置
- 一般撮影装置 (RAD SPEED) 2台
- CR (Direct View Elite)
- DR (CXDI-SYSTEM)
- 乳房X線撮影装置 (AMULET Innovality)
- X線TV装置 (EXAVISTA)
- CT装置(Aquilion64、PlimeSP)
- 一般撮影装置 (RAD SPEED) 2台
- MRI装置 (Intera1.5T)
- 超音波装置 (ACUSON S2000,LOGIQ S8)
- 移動型X線撮影装置 (MobileArt Evolution)
各検査紹介
X線撮影室
X線を用いて胸部、腹部、骨などの撮影を行います。肺炎の有無、お腹のガスの状態、整形外科領域では骨折の診断に役立ちます。X線には密度の低い部位(肺)は透過し易く、密度の高い部位(骨)は透過しにくい性質があり、その差を利用し画像化します。画像は全てデジタル化されておりPACS(画像保存通信システム)にて、迅速に診察室や病棟・手術室のモニターで見ることが可能です。
一般撮影装置
胸部X線単純撮影
X線TV室
X線透視装置を使用し、胃や大腸の検査を行います。バリウム(X線を透過しにくい造影剤)と発泡剤(空気を発生させる顆粒)を飲用することで、食道・胃・十二指腸の形や動き、粘膜の状態等を調べることが可能です。その他、骨折の整復やIVHの留置、内視鏡を使用して行うERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)なども行います。
X線透視装置
食道二重造影
胃二重造影
CT室
CT(Computed Tomography:コンピュータ断層画像)はX線を用いて身体の横断断層面を撮影する検査です。当院では64列MDCTに加えを導入し、80列MDCTを導入し、感染対策を行っています。情報量が多く、検査時間は数分と短いため、救急の対応にも適しています。また、造影検査や、整形領域では、3Dの画像を用いて診療に役立てています。
CT室
操作室
MRI室
MRI(核磁気共鳴画像)は強い磁場の環境下で人体に電磁波を投射すると、人体から一定周波数の微弱な信号が発生します。これを精密に測定して画像化します。
血管の画像(MRAngiography)や脳梗塞、椎間板ヘルニア、肝臓癌の診断、など幅広く利用されている検査です。縦、横、斜めのあらゆる方向から撮影することができます。MRIでは被曝がないため、妊婦や小さいお子様も安心して検査を受けることができます。強い磁場を用いておりペースメーカー装着者や体内金属埋め込みのある方などは検査を行う事が出来ない場合があります。また、検査前には身につけている金属類は全て外して頂きます。
MRI装置
持ち込み禁止リスト
超音波検査室
人間の耳には聞こえない高周波の音を使い、その反射を画像化する検査です。放射線室では主に上腹部(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓)の検査を行います。他にも、下腹部、消化管、甲状腺、頸動脈、下肢動静脈、造影超音波検査なども依頼を受け行います。X線撮影やCTと違って被曝がないことがメリットで、子供や妊婦さんにも簡便に使用されます。
乳房X線撮影室
マンモグラフィーとは、乳房のX線撮影のことです。乳房はやわらかい組織で出来ているため乳房専用のX線装置を使用します。近年、乳癌は日本人女性の11人に1人に達するとも言われています。早期発見・早期治療ができれば90%以上が治ると言われていますので、検診などでの早期発見が重要です。マンモグラフィーは、アクリル板で乳房を押し広げて、左右2方向で撮影するのが基本です。3Dの画像を撮影することができ、乳房内部の構造を詳しく観察するのに効果的です。当院では、特に乳がん健診で役立っています。
乳房X線撮影装置